1. >
  2. >
  3. 自己分析に使えるアプリを紹介

自己分析に使えるアプリを紹介

自己分析に使えるアプリを紹介

就活において自己分析が求められるようになった背景

2010年代に入ったあたりから急速に浸透しはじめた自己分析。

今や、「自己分析なくして就活は成り立たない」とまで言われるほど学生の間でも必須プロセスとして認識されています。

自己分析には、「向いている職業がわかる」、「自分の強み・弱みを把握できる」、「長期的なビジョンを組み立てられる」などのメリットがありますが、自己分析が就活の必須プロセスになった本質は別のところにあります。

自己分析がここまで浸透した理由はずばり、「企業側が求めているから」です。

ではなぜ、企業側が自己分析を求めているのかと言えば、つまりは「即戦力を求めているから」にほかなりません。

自己分析を隅々まで丁寧に行い、結果を正しく踏まえたうえで自己アピールができる学生は能力が高いと見ることができ、企業側からは「即戦力としてぜひとも採用したい」という風に評価されます。

もちろん、自己分析のパラメータそのものも重要ですが、それ以上にポイントとなるのは「自己アピール力」であり、自己分析の点数が多少劣っていたとしても最終的なアピール力がすぐれていると判断されれば採用率が高くなる傾向にあります。

ここでは、自己分析が今後ますます就活で重要視される流れを踏まえ、より手軽に自己分析が行えるアプリを御紹介します。

COLOR INSIDE YOURSELF

本格的な自己分析を手軽に行いたい、という人におすすめのアプリです。

36の設問にこたえることでパラメータが変化していき、最終的な得点に応じてあなたの性格傾向が表されます。

言葉だけの結果だけでなく、あなたの性格傾向がデフォルメされたキャラクターとして提示され、「繊細な正直者」などのキャッチコピーがつけられるため、ゲームをプレイする感覚で楽しみながら自己分析を行うことができます。

質問の個数が多く、内容もやや複雑なため、回答には多少の時間がかかりますが、スマホにアプリをインストールできるため、ちょっとした空き時間を利用して自己分析をすることができます。

キャリタスQUEST

21の質問にこたえることで性格傾向が診断されるアプリです。

設問の数が少ないため比較的短時間で回答しやすく、結果もわかりやすくアニメキャラクターで表示されるため、ゲーム感覚で自分について知ることができます。

超精密性格診断エムグラム

設問の数がトータルで105と、より深いレベルで自己分析を行うことができるツールです。設問の数に比例して回答時間も長くなりますが、その分だけ他のアプリよりも詳しく自己分析を行えるため、就活直前のタイミングでも充分に使えます。

無料の範囲でも本格的な自己分析ができますが、さらにしっかりした診断結果がほしい場合は有料版に登録してみましょう。