1. >
  2. >
  3. WEB面接で知っておきたい注意点

WEB面接で知っておきたい注意点

WEB面接で注意しておきたいこと

WEB面接は、画面や音声が不安定になる、途中で切れてしまう、思わぬ生活音に中断されてしまうなど、対面での面接では起きえないようなトラブルが発生する可能性があります。
しかし、予想されるこれらのトラブルはしっかりと事前の対策を行うことで未然に防ぐことが十分にできます。
今回は「通信回線のスピード」「バッテリーの残量」「生活音」の3つのトラブルを防ぐ対策方法について詳しく説明していきますので、WEB面接のときの参考にしてみてください。

安定した通信回線を確保しておこう

WEB面接で注意したいのが「不安定な通信回線」です。
途中で途切れたり音声が聞こえづらかったりすると、お互いストレスが溜まってしまい、その分面接時間も少なくなってしまいます。
そうならないようにするためにも、通信回線のスピードを重視したパソコンや有線LANの使用をおすすめします。
また、飲食店などで使用できる共用の無線はインターネット回線が不安定になることがあるので、自宅のWi-Fiなどが使える場合は自宅で行うようにしましょう。

バッテリーの残量にも注意が必要!

Web面接はスマートフォンやノートパソコンでも問題なく行うことができますが、画面の大きさや見やすさなどを考えると、パソコンで行う方がよいです。
もし、スマートフォンやノートパソコンを使うときは、バッテリーの残量に注意してください。

突然電源が切れてしまうと、面接が中断してしまいます。
面接官にも大変な迷惑をかけることになるので、必ず面接中は電源ケーブルに繋いだ状態で行うようにしてください。
また、スマートフォンは手持ちや立てかけだと、ブレてしまったり倒れたりする可能性もあるため、スマホスタンドなどにしっかり固定して安定させるなどの工夫が必要です。

スマートフォンの通知が鳴らないようにしておこう

WEB面接の途中でスマートフォンの通知音が鳴ってしまうと、自分だけではなく面接官の集中力も途切れてしまったり、話が中断してしまう可能性があります。
また、マナーがなっていない、気遣いができていないなど、マイナスの印象をつけられてしまうリスクもあります。
そのような事態になってしまうことを避けるため、事前にスマートフォンから音が鳴らないように設定をしておきましょう。
SNSの通知をオフにし、電話も留守番電話にしておきましょう。

さらに、スマートフォン以外の生活音などもできるだけ鳴らないように工夫しておきましょう。
実家暮らしの人は、洗濯や掃除機の使用を控えてもらうなど、家族に協力依頼をするとよいでしょう。
小さなことではありますが、とても大切なことなので、忘れないようにしてください。