WEB面接の事前準備
Web面接とは?対面の面接との違い
Web面接は、端末を用いてインターネット上で行う面接のことです。
実際に面接会場に行って対面形式で行う面接とは違い、ZoomやGooglemeet、Skypeなどのツールを用いて非対面で行います。
コロナ禍で対面での面接が難しくなったため、WEB面接を採用する企業が増えました。
インターネット環境があると気軽に面接できるため、所要時間の短縮や交通費の削減など、企業側にも面接を受ける側にもメリットがある面接方法です。
そのため、コロナ収束後も引き続きWEB面接を採用する企業は多いと予測されます。
これからWEB面接でのマナーや気をつけたいポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
WEB面接の事前準備
まずはインターネット環境を整え、WEB上で面接ができるようにしましょう。
WEB面接の際は、自宅などの安定したWi-Fi環境やLANケーブルへの接続で行うことをおすすめします。
また、使用する面接ツールやアプリは事前にダウンロードしておきましょう。
音声や画面のトラブルが発生してしまうと、面接が中断になってしまうリスクもあるため、必ず安定したネットワーク環境を確保しておきましょう。
次に使用機器の環境を整えましょう。
使用機器は画面の大きいパソコンが理想的ですが、スマホでも問題ありません。
ただし、スマホで行う場合は倒れないようにスタンドなどで固定してください。
そして面接中は、動作が重くならないように他のアプリは閉じて、電源ケーブルには繋いだ状態で行いましょう。
また、外部の音が遮断できて音声が聞こえやすくなるため、パソコンに内蔵マイクがついていない場合はマイク機能がついたイヤホンを使用しましょう。
次は画面の調整です。
カメラの高さは、上半身が移る位置にしておくことが大事です。
固定ができたら、実際に映像のチェックを行います。
背景に余計な音声やものが映り込まないように工夫をしたり、着信などの通知音などがならないようにしておくことも必要です。
また、身だしなみは指定がない場合は上下スーツで、清潔感のある印象を持ってもらえるように心がけましょう。
以上の準備に加え、トラブルなどに備えて会社の連絡先を控えておく、応募書類用紙を手元に持っておくなど、いざというときの備えも忘れないようにしましょう。
WEB面接の予行練習
WEB面接を行う前は、予行練習を行うことをおすすめします。
家族や友人、就活エージェントにチェックしてもらい、カメラの映り方や話し方などについてのアドバイスを貰えるとよいでしょう。
また、事前に送られてきた本番面接用のURLからきちんと入れるかどうか事前に確認しておきましょう。
面接本番の注意点
面接当日は30分くらい前から準備をするようにしましょう。
ただし、入室はあまり早くすると面接官に通知がいってしまうため、注意が必要です。
面接が始まったら「本日、面接を受けさせていただく〇〇です。よろしくお願いします」と元気よく挨拶をしてお辞儀をしましょう。
WEB上だと対面以上に表情が分かりづらいため、いつもよりも明るく振る舞うようにすると印象が良いです。
そして面接中は面接官の方ではなく、カメラを見るようにしてください。
また、Web面接で注意したいのが「タイムラグ」です。
相手が話しているときに被せてしまわないように注意したり、自分が話し終えるときには「以上です」と話をくくるようにしましょう。
最後に退室です。
退室の際は、丁寧にお礼を述べた後、WEB面接で使用しているアプリケーションを閉じるようにしましょう。
WEB面接での印象を良くするために
はきはきと話す、聞き取りやすい大きさの声で話すほか、きちんとカメラを見て、面接官と目線が合うように会話し、リアクションや相槌などをしっかりと取るようにも心がけましょう。
また、自分の声が聞こえているか確認するなど、気遣いができるとさらに印象を良くすることができます。